こんなメールが来たら、注意してください。
画像:ノートン
未納料金の請求
Amazon名義でメールやSMSに未納料金があることを強調し、商品代金や会費と称して金銭を請求するケースがあります。
Amazonを装った迷惑メールが来る原因と目的
Amazonを装った迷惑メールは、Amazonのアカウント情報や個人情報をメールの受信者から盗み出したり、お金をだまし取ったりすること目的としています。
迷惑メールを受信する原因として下記の4つが挙げられます。
無作為に大量の迷惑メールが送信されている
メールアドレスが収集、販売されている
メール配信を許可している
メールアドレスの自動生成ツールが使われている
迷惑メールの送信者は、アドレスを自動生成し無作為に送信しているため、メールアドレスが流出していなくても受信するケースも多いのです。
参考:ノートン
⚠️会員ログインを押すと…⚠️
実際にログインしてしまうと、Amazonでは、なく詐欺グループなどに情報が漏れてしまいます。
料金の未納を確認する際には、必ずAmazonの公式サイトから注文履歴を確認するようにAmazon公式でも呼びかけています。
Amazon.co.jpを装った偽サイトへの誘導
画像:ノートン
メールだけでなく、SMSを使って迷惑メッセージを送るのも手口のひとつです。
SMSには上記画像のようなリンクが掲載されています。これは、クレジットカードやアカウント情報を入力させて盗み取る手法です。誤ってクリックすると偽サイトに誘導されて個人情報を入力させられます。
情報を盗み取る以外にも、リンクをクリックすることでスマホやパソコンをウイルスに感染させるケースも多いです。
上記のようなSMSが届いても絶対にクリックはせず、迷惑メッセージフィルターに登録するようにしましょう。
参考にさせていただいた、ノートンのサイトは、こちらから、
0コメント