大阪万博が大炎上
"大"炎上の理由
1.大阪万博の「万博ID」(Yahoo!ニュース)
チケットを買うときに必要な、「万博ID」に批判が高まっている。
主催者の博覧会協会では2月25日、「万博ID」を取得しなくても購入できる「簡単来場予約チケット」(仮称)を開幕日から導入すると発表した。しかし、来場日時を変更できなかったり、パビリオンやイベントなどの事前予約は不可となっているため、遠方からの来場者や本格的に万博を楽しもうという来場者にとって、やはり「万博ID」の取得は必要となる。
「万博ID」が批判されている理由の一つが、公式サイトに掲載されている「個人情報保護方針」に同意をしなければ、取得することができないシステムである(2025年3月3日現在)。
しかし、その「個人情報保護方針」には、氏名や生年月日、電話番号だけでなく、「位置情報」「生体情報」「所属先」「医療に関する情報」「SNSのアカウントやパスワード」などが含まれている。
非常に怪しい
2.万博会場でメタンガス検出
なんと、大阪万博の会場にて爆発の危険性もあるメタンガスが
検出されました。
▼実際の画像▼
少し行くのをためらってしまう
3.木造リング、国産では、なかった
大阪万博の目玉(なのか?)の木造リング
博覧会協会は、日本製の木材を使用と言っていたが、
ほぼフィンランド産。しかも、ギネスにも記録しされている。
4.ご飯の価格が高すぎる
なんとご飯の価格がやばい。
2000円のラーメンに3850円の駅そば
まじでぼったくりやん!!
これまた行くのをためらってしまいそう。
5. 2億円トイレ、紙がない
2億円もかけて作ったトイレに紙がないことがわかりました。
「手を拭かずにそのへんベタベタ触ったら不衛生だろ」
「むしろ衛生の促進自体がSDGsの項目だったはずだが」
「トイレットペーパーまでなかったりして」
「2億円のトイレに紙がないとは笑えない。コロナが広がりそう」
などの意見が飛び交っている。
6.子供用トイレがやばい
実際の画像
なんと日本とは、思えない「仕切り」がない
んです。
「中国のトイレみたい」
などの意見が飛び交っている。
7.修学旅行、強制的に大阪万博になる
強制的に修学旅行の行き先が大阪万博
になった。流石に、怖すぎ
8.石の屋根が怖すぎる
実際の画像
1個
「怖すぎる」
せめて、発泡スチロールでも良いだろ!!
©︎ HARUOMILABO
0コメント